明日香村飛鳥 散策
またまた、シンデレラの勝手なプログラム、大人の修学旅行、プリンセスツアーにみんな付き合ってくれてありがとう〜!
\(^o^)/
お天気がいいからレンタサイクルを借りてサイクリングしている家族連れがたくさん。
でも、汗だくになりそうだし、タイトなスケジュールだからみはるんるん♪の男前な運転にまかせ、まずは石舞台古墳へGO!
(ちなみに男前な運転とか言いつつ、みはるんるん♪は女性です。
よく私のブログに京都フリークな友達として登場するから知ってるか(^^;; )




巨石を積み上げた日本最大級の石室古墳。
元は土に覆われていたけど、現在は玄室の石組みのみが残る。
蘇我馬子の墓との説が有力。
こんな大きな石、運ぶの大変だっただろうねー!
昔の人はえらいわ〜!って感心したり、知らないおじさんのガイドを真剣に聞いていたのに、後からみはるんるん♪だけ、一生懸命「違うってー!UFOでガーっと運んで来たんちゃう??そうやにー!絶対そうやわー!」って力説。
まぁ、まぁ、まぁ(^^;;
お次は蘇我馬子が建立した飛鳥寺。


日本最古の大仏さんは面長だねぇ。
昔は全身、金だったらしい。
火事で焼けちゃったんだって!
そして蘇我入鹿の首塚

お次は亀石。


うずくまって笑っている亀に見える巨石。
亀が西を向けば大洪水になるという言い伝えがあるそうな。
愛らしい表情に心がなごむわん。
そして、高松塚古墳へ!




古墳の石室内には入れないの。
横にある壁画館には本物そっくりのレプリカが展示されてるんだとか。
この後、飛鳥で有名なカフェに行かなくちゃいけないから壁画館はスルーして、ここら辺で散策は一旦終了。
細かく見ていくとまだまだ、古代史のロマンを秘めた石造物の数々や万葉集に刻まれた風景を体感できるのだけど、夕暮れとなりました。
また、次回!
明日香村飛鳥、考古学者じゃなくてもロマンを感じに自然豊かな山里をめぐりにぜひ、ぜひ、足を運んでみてね!
\(^o^)/