熊野古道@波田須・大吹峠コース
晴れ女パワーも梅雨まで吹き飛ばすわけにはいかないかぁ。
前日にはNHKの放送で尾鷲は1日で記録的な雨による土砂崩れで通行止めだって。
((((;゚Д゚)))))))
オーマイガー!
よもやツアーは中止かと思いきや当日、決行するという。
本当に大丈夫?
雨の日の登山ほど危険なものないよ?
家族は心配していたが、めったにない体験に期待半分、心配半分でどっちにしてもワクワク気分が抜けないシンデレラは現地に着いてから小雨になってきたから、ルンルン♪
(((o(*゚▽゚*)o)))
な〜んだぁ。
このくらいの小雨なら、考えようによっては涼しくていいわー!

今日のコースは☆2つで楽々!
(レベルは☆5つがMAX)

鎌倉時代の石畳。

無事にケガする事なく帰れる事をお祈りして。

ちょっと登っただけで、後は延々と下り坂が続きます。
あんな下まで降りるの〜?
滑ったら大変だな、こりゃ。

徐福の宮


↑上のお茶屋さんから、あっさり降りて来ました。
あんな上から降りて来たのね〜。
下の方に見えるのはツアーのみんな。
まだ、みんなカッパ着てるでしょ?
波田須は不老不死の仙薬を求めて中国からやってきた徐福が上陸したと伝わる里。
高度な文明を里人に伝えたと言われています。

朝鮮朝顔も咲いてます。

ヒノキの実。

JRの線路が見えますね。

波もまだ荒いわ!

弘法大師が残した足跡

穴があるのよ!
よ〜く見て!!(◎_◎;)


見えた?
凹地に霊水が枯れることなく溜まり、その水は万病にご利益があるという。


古〜い瓦のおうち。納屋かな?


勤慎忍と刻まれた文字岩


そして大吹峠へ。
もう晴れてきて全員カッパを脱ぎました。


なだらかな竹林


ようやくスタンプ帳にスタンプを押せました。

無事、本日のコース終了。

来月は風伝峠のコース。
まだまだトレッキング熱、冷めやらず。
しかも熊野古道だけでは物足りず、ついに今度からは(日本の)アルプスウォークにもダブルで参加する事にしました!
p(^_^)q
(全くやり出したら止まらないからね。
しばらくは諦めて!;^_^A)
みんなも私と一緒に山ガールになろうよ〜!!!
\(^o^)/